EITAKO学校文化交流プログラム

school exchange

 

趣旨

ニュージーランドの学校と文化交流をオンラインで実施することにより、まずは、小学生にとって異文化が身近に感じられるようにすること。年にオンライン文化交流を繰り返し実施することにより、生徒自身が異文化理解を深めるだけでなく、ニュージーランドの友達に自己紹介として自分自身(日本)の文化や地元(地域)の文化や慣習を伝えるために、地域のことについて自ら意欲的に調べたり学習することを促進すること。そして、当交流プログラムで学習した小学生たちが、やがて地元を愛し貢献できるような人材に育つきっかけづくりとなること。子どもたちが地元の文化や慣習、そして、産業の知識を持ち、それが地元民としての誇りとなり地域連携や地域創生を促進できるようになること。

 

セオリー

1.発信する:生徒自身や家族、学校、地域、文化について紹介する。

2.相手を認識する:異文化を理解しようとする。良い部分を尊敬する。

3.日本人としての独自性を新鮮な気持ちで再認識する:日本人として誇りに思うようになる。

4.生徒が自分たちの住む地域についてニュージーランドの友達に自信をもって伝えたくなる。

5.生徒の学習意欲や自己肯定感、さらに、地域への関心が深まり、内から外へ伝達するということへの興味や探求心が生まれる。

 

実施校(岡山県総社市)

阿曽小学校 ー バーンサイド小学校   サブページ新設!!

東 小学校 ー コブハム・インターミディエートスクール、マンガコートゥクトゥク・カレッジ、テ・ファレクラ・オ・キリキリロア

神在小学校 ー コブハム・インターミディエートスクール

山手小学校 ー クライストチャーチ・ガールズ・ハイスクール